一般社団法人 佐久産業支援センター(SOIC/ソイック)

なんでも相談窓口
相談してみる

NEWS

お知らせ

アーカイブ(2025年9月)

医療介護現場改善分科会 第4回見学会を開催しました

8月21日(木)エフビー介護サービス(株)ケアハウス礎様にて、医療介護現場改善分科会 第4回見学会を開催しました。

入居者様への影響を配慮して、参加人数を5人に絞りましたが、エフビー介護サービス(株)様には、お忙しい中、栁澤社長様、栁澤施設長様をはじめ、多数の方にご対応いただきました。

現場見学では、「動き出し検知+転倒防止」、「入浴介助」、「服薬」、「徘徊防止」など7項目のお困りごとについて、実際に使用している器具を見せていただきながら、熱心な検討が行われました。

直ぐに解決策が見いだせない案件は、10月に開催される国際福祉機器展で共同調査を行う予定です。

オープンイノベーションフォーラムが開催されました

9月19日(金)佐久平交流センターで「オープンイノベーションセミナー」が開催されました。

基調講演

「"測る"の先へ HIOKI共創ラボラトリーが拓くオープンイノベーションの未来」日置電機株式会社 水出博司様

②「JR東日本が取り組む"地球益の実現"に向けたオープンイノベーション~TAKANAWA GATEWAY CITYを事例に~」 東日本旅客鉄道株式会社 寺田菜々美様

に続き、IJIE(Inland Japan Innovation Ecosystem ~社会を変える大学発のスタートアップを創出する地域プラットフォーム~)および、SOIC(佐久産業支援センター)の紹介があり、

最後に、スタートアップ企業6社によるピッチが行われました。

ピッチ登壇者

AssistMotion 株式会社 代表取締役 橋本 稔氏

株式会社 アダコテック 取締役CTO 伊藤 桂一氏

株式会社 Contact 代表取締役 依田龍之介氏

株式会社 つばさ公益社 代表取締役 篠原 憲文氏

株式会社TRILL 代表取締役 藤森 研伍氏

合同会社 ムツミコネクト 代表社員 太田 慎也氏

 


70名の参加者はオープンイノベーションの事例、ピッチ登壇者のチャレンジに熱心に聴き入り、交流・名刺交換会では活発な意見交換が行われました。

SAKUメッセ もうすぐ開催

『SAKUメッセ2025』が佐久市総合体育館にて10/1(水)~10/3(金)に開催されます。

 当展示会は、"Well being"に取り組む佐久広域圏の企業・団体が協働し、 各社の魅力を地域の未来を担う学生・そして広域市民へ発信し、より豊かな まちを創る採用ブランディング・企業ブランディングの展示会です。

本年は近隣11の小・中学校、高校から2000名の来場が予定されています。

詳細は『SAKUメッセ2025サイト』をご覧ください。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

SAKU人財育成講座(後期)のご案内

SAKU人財育成講座の後期講座が開始されますので、ご案内させて頂きます。
ぜひ、人財育成のためにご利用のほど宜しくお願い致します。

1)新入社員フォローアップ研修(入社半年後)
   本年4月に入社された方を対象とする4種類の講座を開設します。
   詳細、お申込みはこちらから

2)中間管理職向け専門講座
   中間管理職を対象とした講座です。
   詳細、お申込みはこちらから

3)中間管理職向け(信頼関係構築のコミュニケーション)
   SOIC協賛の(株)ツチ提供の講座です。
   詳細、お申込みはこちらから

一般講座(出前講座)も通年開設しておりますので、合わせてご利用のほど、宜しくお願いします。
詳細、お申込みはこちらから

DX推進セミナーのご案内 2025:09:16:14:07:31

DX推進セミナーのご案内

AIやDXの進展により、「デジタル人材」の育成と確保は企業の生き残りを左右する課題です。
本セミナーでは、戦国の知将・真田幸隆の戦略を題材に、吉村正裕氏が企業経営に不可欠な人材活用の視点をわかりやすく解説。
会場では講演の臨場感を直接体感できるほか、講師への直接質問の機会もあります。
オンラインでは得られない"出会いと気づき"を、ぜひ現地で体感してください。

申込み:添付チラシのQRコードもしくは下記URLよりお申込みください 
   申込締切:10月3日 12時(定員になり次第締切)
   https://forms.gle/wRQ9WJVNgfB1QAem8

お問い合わせ先:
【TEL】 026-217-1635
【mail】it-valley@nice-o.or.jp
公益財団法人長野県産業振興機構 ITバレー推進部(担当:高橋、岩間)

DXセミナー パンフレット

日時 10月6日(月)13時30分~16時30分
場所 ワークテラス佐久 カンファレンスルーム (佐久市中込2336-1)
対象者 企業の経営者、従業員、支援機関(IT事業者含む)
他デジタル・DXにご興味がある方等
参加費 無料
募集人数 会場参加:35名 オンライン:100名

しあわせ経営実践塾を開催しました

8月18日に第7回しあわせ経営実践塾を開催しました。

今回のプレゼンターはナビオ(株)の荻原社長で、誘導加熱などユニークな技術を活用してオリジナリティある製品を開発し、労働生産性を大幅に向上させています。新しい技術・製品を生み出す社風について、参加者と熱心な意見交換がありました。

1  2

CONTACT

SOICの活動や入会など、
お気軽にお問い合わせください。