一般社団法人 佐久産業支援センター(SOIC/ソイック)

なんでも相談窓口
相談してみる

NEWS

お知らせ

カテゴリー (Well-being WG)

「経営のためのジェンダーギャップ解消セミナー」を開催しました

11月17日(月)中込会館で開催された経営者向け「ジェンダーギャップ解消セミナー」に40名の方が参加しました。

第1部基調講演では、「ジェンダーギャップ解消が組織を強くする 経営の持続可能性と人材戦略」と題して、2019年~2025年7月内閣府男女共同参画推進連帯会議有識者議員を務められた小安 美和様にご講演いただきました。小安様は、ジェンダーギャップを性別ではなく社会課題として捉え、データに基づいた的確な分析を基に、解消に向けた取り組みについて分かりやすくお話いただきました。


第2部実践ワークでは、「事業の自走性を高める新しい組織づくりワークショップ」を、 C-OILING合同会社の大後裕子様のファシリテートで実施しました。


第3部では、「佐久市男女共同参画推進事業者」の表彰式が行われ、小林建設工業様、株式会社エンプラ様に栁田市長から表彰状と記念品が授与されました。


終了後の名刺交換会でも、小安様、市長を囲み、参加者の熱いトークが続きました。

「経営のためのジェンダーギャップ解消」セミナーを開催します

当センターでは、地域企業における「ジェンダーギャップ解消支援事業」を本格的に展開いたします。
本事業は、企業における経営課題である自走する組織をしくみとしてどのように構築するかをテーマに"知る・考える・行動する"をキーワードに、3年間にわたり継続的な支援を行うものです。


参加企業には、企業調査や専門家によるアドバイス、経営者・社員向けセミナー、広報発信などを通じて、自社の課題を見える化し、具体的な改善アクションを設計する機会を提供いたします。(支援内容は無料となります)


本事業を開始するにあたり、第一回の経営者向けセミナーとして、企業経営における多様性推進の一環として、「経営のためのジェンダーギャップ解消セミナー」を下記のとおり開催いたします。


人口減少や人手不足・DX推進が進む中、性別にとらわれず人材が活躍できる組織づくり・しくみづくりは、経営課題の一つとして注目されています。


本セミナーでは、地域企業が直面する現状と課題を共有しながら、経営に活かせる実践的なアプローチや成功事例をご紹介します。


多様な人材が活躍できる企業づくりを進めるために、ぜひこの機会にご参加くださいますようご案内申し上げます。


お申込みは、チラシのQRコードからお願いします

セミナーチラシ

日時 11月17日(月)10:00~
場所 中込会館 大会議室
対象者 経営者・管理職・総務人事担当者
参加費 無料
募集人数 60名

しあわせ経営実践塾を開催しました

10月30日(木)しあわせ経営実践塾をGokalabで開催しました。


今回のプレゼンテーターは、ブライト500の認定を3年連続で受けた(株)サワイの澤井社長。健康経営への様々な取組みを分かりやすくお話しいただき、参加者は熱心にメモを取っていました。


その後、有給休暇の取得促進と効果的な活用方法など、全員参加で話し合い、引き続き催された懇親会でも熱いトークが続きました。

しあわせ経営実践塾を開催しました

8月18日に第7回しあわせ経営実践塾を開催しました。

今回のプレゼンターはナビオ(株)の荻原社長で、誘導加熱などユニークな技術を活用してオリジナリティある製品を開発し、労働生産性を大幅に向上させています。新しい技術・製品を生み出す社風について、参加者と熱心な意見交換がありました。

当センターではWell-being city SAKU(しあわせ都市佐久)実現に向けて、会員企業の 従業員・家族のしあわせを追及しております。昨年まで多くの経営者又は幹部の方がのしあわせ経営入門塾を通じて学びながらお互いの考え方を熱く語り、自社の経営に反映してきました。

本年も経営幹部又は幹部候補者の方を対象にしたしあわせ経営入門塾を下記のごとく開催させて頂きたく、ぜひ、積極的なご参加をお待ちしております。

本入門塾は講師として全国にしあわせ経営を啓蒙しているお二人をお招きして企画しております。(4回シリーズでの申し込みとなります)

講 師 :山 川 泰 介 氏 ・ 衣 川 由希子 氏

しあわせ経営実践塾 申込み

日時 第一回 令和7年 8月20日(水)
第二回 令和7年 9月 8日(月)
第三回 令和7年10月28日(火)
第四回 令和7年11月18日(火)
場所 野沢公民館 長野県佐久市取出町183
対象者 経営幹部及び幹部候補者の方
参加費 20,000円(佐久産業支援センター会員料金) 30,000 円(会員外)

5月22日(木)~23日(金) DX推進、Well-being、女性活躍で先進的な取組みを行っている3社の見学ツアーを実施しました。

参加企業:15社18名

訪問企業

(1)コーケン工業(株)(静岡県磐田市)

・パイプの加工を中心に、切削、溶接、表面処理まで手がける専門メーカー

・第7回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 中小企業庁長官賞 受賞企業

・健康優良法人認定、 女性活躍企業「えるぼし」3つ星認定

(2)(株)テルミック(愛知県常滑市)

・DX推進企業として愛知県内県外から毎年1000人以上が見学に来ている金属部品加工メーカー

・150名の社員の70%が20代女性で全て営業。入社3ヶ月の女子が数百〜数千万円の受注

・経産省「DX認定事業者」認定、健康優良法人認定、あいち女性輝きカンパニー

(3)(株)山田製作所(愛知県あま市)

  ・ロボットによる自動化を推進している金属精密研削加工メーカー

  ・社内の至る箇所を数値化、データ化しクラウド管理。社員50名の約70%が女性。ものづくり女子も多い。

   ・健康優良法人認定、あいち女性輝きカンパニー

参加者の感想(アンケート結果)

フリーコメント

3社3様の経営方針があり、それぞれ特徴をいかしたスタイルが非常に参考になりました。

女性活躍をしている企業は会社の雰囲気が非常に良いことがわかる。経営者として一つのヒントをいただいた気がする。

3社とも先進的な活動をされていて、とても参考になりました。参加者との意見や交流でき、情報を交換することができました。

それぞれの会社が風土を大事にして、理念がしっかりしている。

枠にとらわれず、前例のないことを創り出している。そのことが働きたい魅力ある職場づくりとなっている。

1

CONTACT

SOICの活動や入会など、
お気軽にお問い合わせください。