THINK TANK
SOIC シンクタンク
・大手外資医療機器メーカー出身で、国内外における医療機器のマーケティング・事業戦略を担当してきました。また、日本法人の組織風土改革のプロジェクトを担当し、当時の最新の働き方を導入しました。
・佐久商工会議所BCCアドバイザーを3年間、センター長を2年間経験しています。
支援分野 | ・マーケテイング戦略・事業戦略・医療分野のビジネスについてのご相談は支援させて頂きます。 ・経営改革・組織改革・ワークライフバランス事業についても相談に応じています。 |
大手情報通信システムメーカー出身で、コンピュータ・ストレージシステムの開発者として、マーケティング、デバイス・装置・システム技術に幅広い知識・経験を有しています。また、国内工場及び海外拠点への赴任を通じて、国内外の生産における品質、原価、サプライチェーンにも精通しています。
支援分野 | 新事業に向けた製品開発や販路開拓において、企画・開発・生産・サプライチェーン・保守・知財・海外展開のトータルプロセスで総合的に支援します。 |
主な資格 | 第1級陸上特殊無線技士 第1種公害防止管理者(水質) |
大手半導体製造装置メーカー出身で、印刷・半導体・ディスプレイパネル・バイオ関連など幅広い分野における新開発・新事業の探索、企画の仕事に携わってきました。研究開発の東京拠点マネージャー、経産省所管法人のIPA出向、ナショナルプロジェクトへの参画、企業アライアンスの副業などで産官学連携・オープンイノベーションを推進してきました。
支援分野 | オープンイノベーションの経験と東京圏のネットワークを活かして、新事業に向けた異業種連携、開発プロジェクト、ビジネスマッチングを支援します。 |
・大手電子部品メーカーで、磁気デバイス・センサーやストレージ等の研究・開発および新製品 事業化を担当し、材料、設計およびプロセス技術に関する幅広い知識・経験を有しています。
・大学と連携した共同研究・委託研究の推進業務、ストレージ関連の産学官国家プロジェクトを担当し、ハードディスク業界の産学連携コンソーシアムでは技術委員会副委員長を務めていました。
支援分野 | ・研究、技術開発、新製品・新事業立ち上げ等の技術業務および産学官連携の支援をします。 ・各種補助金の申請等の支援をします。 |
大手電機メーカー出身で、医療機器用センサーデバイス等の開発・事業運営の知識・経験を有しています。生体情報処理の要である幅広い分野のセンシングデバイスや信号処理技術に明るく、ヘルスケアを含む幅広い技術領域で支援します。
更に、長野県テクノ財団にて、国の重点産業分野であるメディカル・ヘルスケア関連の産業育成コーディネーターとして業務を推進してきました。国・県・大学及び大手企業とのネットワークを保有しており、産学官の連携を支援します。
支援分野 | ヘルスケアを含む幅広い技術領域 産学官の連携 |
大手精密機器・デバイスメーカー出身で経理・情報システム・人事労務・企画に従事し、企業の上場、海外事業の立上げ、経理、税務、株主総会等で、幅広い知識・経験を有しています。
支援分野 | 法人の経営実務及びマネジメント業務など、経営全般で支援します。 |
・電子部品メーカーメディア開発者として、コンセプト構築、技術開発に幅広い知識・経験を有しています。
・知的財産交渉責任者の経験を通じた、交渉ノウハウを伝授いたします。
・補助金申請支援を通じた、高い採択ノウハウを伝授いたします。
・地域資源を活用した地域起し経験から、アフターコロナ新サービス開発に興味があります。
支援分野 | ・新事業に向けた製品開発において、企画・開発・産学や企業連携等のトータルプロセスで支援します。 ・企業戦略立案では幅広く進め方含めて支援します。 |
モーターメーカー出身で、製品設計、品質管理、品質保証を中心に国内外の工場で活動。ISOマネジメントシステムもコンサルタントを利用せずに認証取得、2004年には品質・環境・安全衛生含めた統合システムを構築した経験があります。
支援分野 | ISOマネジメントシステムの統合化・シンプル化の支援、また、品質管理手法などの支援が可能です。 |
主な資格 | ISO9001 品質マネジメントシステム 主任審査員 ISO14001 環境マネジメントシステム 主任審査員 IATF16949 自動車部品製造会社品質マネジメントシステム 主任審査員 |
・大手電機部品メーカー出身で、主に品質保証責任者として新規事業開発製品の事業化、事業の組織化・顧客との新規製品の開発、原価低減・原価改善経験を有しています。
・事業に関連し 国内・海外拠点および国内外サプライヤーの監査・改善指導、電子部品のRoHS指令対応・対策をグローバルに進めた経験を有しています。
主な新規事業
HDD用薄膜ヘッド事業
アモルファス太陽電池の開発・事業化
有機ELディスプレイの開発・事業化
薄型テレビ用電源の事業化
支援分野 | ・品質保証全般、電子部品の信頼性評価・故障解析・寿命予測 ・新製品設計審査、原価分析と改善 |
・機器メーカーでワンチップマイコンを使用したハードウェアとソフトウェアの開発や設計仕様策定に携わりました。板金や機構、3Dプリンタを活用したスピード試作もできます。
・必要な知識や技術は自分で身に着けることが信条で、海外取引も自ら行ってきました。
・電子部品や自動車用特殊パーツの海外調達は20年以上の経験があります。
支援分野 | 電子制御や熱溶解積層方式3Dプリンタを活用したものづくりを知識だけでなく現場レベルで支援します。 小さなものからコンテナまで輸出入のアドバイスや手配を支援できます。 パソコン活用の出張サポート・個人指導します。 知識の伝承にとどまらず今取り組むべき新しいことを身に着けるお手伝いをしたい。 |
支援分野 | 鋳造技術 製品開発 海外展開 品質管理及びデータ分析 |
・大手電機メーカー出身で、カセットテープの金型設計を担当していました。
・設計以外の業務では、品質管理部門(品質管理、品質保証)、知的財産部門(発明発掘、出願、拒絶対応、特許維持管理)の経験もあります。
支援分野 | ・新入社員教育では「機械の基礎」の講師を担当しています。 ・企業様の要請があれば訪問し、知的財産権に関する講義を行ったり、特許や商標の出願相談にも応じています。 |
主な資格 | 玉掛け技能 クレーン特別教育 知財検定2級 |
スマートフォンや光ファイバーの試験を行う通信用計測器メーカーにマイクロ波・高周波回路の設計技術者・研究開発部門の管理者として勤務し、後半は赴任先の米国小会社との共同開発、研究所における国家プロジェクトや研究成果のインキュベーション、技術企画部門における技術の可視化と事業部門間シナジーの立案に従事しました。
支援分野 | 社内の製品企画・開発体制の整備、新製品の企画・開発・生産立上げから販路開拓までを支援します。 |
サービス業、卸売業、製造業に45年間携わり、総務、営業を経験し、エコアクション21、ISO9001、14001など、マネジメントシステムの管理責任者を担当しました。
支援分野 | ・エコアクション21、ISO9001、14001の認証取得のコンサルティング ・事業所内の5S活動、リーダー力の向上、マネジメントシステムの有効活用などのワークショップを中心に「気づく」わかりやすい研修をいたします。 |
主な資格 | ・エコアクション21審査員(110008) ・家庭の省エネエキスパート ・地球温暖化防止コミニケーター |
・外資系及び国内広告代理店数社と広告制作プロダクションに長年勤務し、クリエイティブ・ディレクター、コピーライターとしてさまざまな業種の広告制作を担当。
・現在はフリーランス・コピーライターとして東京圏及び東信地域のクライアントを対象に広告コピーを書いています。
支援分野 | 企業、団体の広告関係全般のコピー制作と相談。 <例>ホームページ、各媒体広告、チラシ、新商品ネーミング等。 コピーライティング講座も実施。 |
主な資格 | ・東京コピーライターズクラブ (tcc)元会員 ・カンヌ国際広告祭金賞ほか国内外の広告賞を受賞。 |
・建築設計事務所に勤務後、独立。デザインをプラットフォームとし、製品開発や、建築、環境デザインを行う。
・医療設備メーカーなどの企業デザイン顧問を兼務。
・現在は、ICUの環境デザインや医療看護の環境デザイン、製品開発、プロダクトデザインをはじめ、住宅や店舗の設計デザイン、地域開発デザインの傍ら、医療機関や、医療設備メーカーのデザイン顧問、一般社団法人の運営、大学の非常勤講師を務めています。
支援分野 | 1、 デザイン全般の支援(医療環境デザイン、医療機器、製品開発デザイン、店舗、住宅デザインなど)デザイン実務、デザインアドバイザリー、プロデュースなどの支援 2、 デザイン思考を活用した企業支援 |
金融機関で20年間超勤務し融資業務を中心に従事するとともに、民間会社で財務・税務・人事・総務を学び経営業務にも従事してきました。中小企業診断士と社会保険労務士の資格をもって、平成28年に加藤労務経営事務所を開所しました。経営診断等の経営管理や労務管理等の課題解決並びに補助金・助成金の活用を通して経営者の皆様のサポートが可能です。
支援分野 | ・経営戦略や経営計画では、中小企業の経営者の皆様と一緒に考え、経営者に寄り添った支援を心掛けています。 ・診断士と社労士の知見により経営診断から労務管理まで幅広くアドバイスいたします。経営労務監査、人事制度の構築、管理職の人財育成強化ならびに事業承継・後継者育成などで企業の発展を支援したいと考えています。 |
主な資格 | 中小企業診断士 特定社会保険労務士 |
情報通信システムの企画・構築・運用を担う企業にて、サーバー、ストレージ、クライアントPC、ネットワーク等のITインフラの構築、運用、保守業務に20年間従事。また、ホームページ運用(SEO対策など)やソフトウェアなど、コンピュータシステムに関する幅広い知見を持っています。
支援分野 | 中小企業のIT化を促進するITコーディネータとして、IT技術の適切な構築・運用について、経営目線から支援致します。また、“必要な時だけお手伝いする御社の情報システム部”として、IT経営のよろず相談から、業務現場での既存ITシステム活用についてまで、事業者様を幅広く支援致します。 |
主な資格 | ITコーディネーター(認定者番号9015282017C)長野県ITコーディネータ協議会所属 ITILファンデーション |
大手電子部品メーカー、大手自動車部品メーカーなどに勤務し、エンジニアとして、高周波モジュール、電波吸収体、EMC材料、IoT機器、携帯電話や車載用のアンテナなどの製品設計・開発の経験があります。また、開発した製品の高周波性能を評価する為の電波暗室を構築したり、オンサイトでの問題解決、電磁界シミュレーションによる解析による評価など幅広い知識・経験を有しています。
EMCの国際資格iNARTE EMC Engineerも保有しています。
支援分野 | ・電磁界シミュレーションを使用してIoT、M2M機器などのアンテナ設計・機器設計の支援をします ・オンサイトでの電波が届かないなどのトラブルシュートの支援をします ・電磁界シミュレータを使用した電子機器のノイズ(EMC)問題の解決の支援をします |
主な資格 | iNARTE EMC Engineer 第一級陸上特殊無線技士 |
一部上場エレクトロニクスメーカーにて
SCM・ロジスティクス部門長、グローバルIT部門長 などを経験
全社サプライチェーンマネジメント組織化、在庫削減・納期改善を推進
製販統合システム(SAP)導入プロジェクトマネジメントリーダー
全社情報セキュリティ統括管理者 を担当しておりました。
支援分野 | 製造・販売業務システム全般の設計〜構築〜導入支援 経営戦略立案支援 企業における情報セキュリティマネジメントの実践 人材育成(業務改善技法、ファシリテーション、コーチング等) |
主な資格 | 情報処理技術者(情報セキュリティマネジメント) |
公的病院事務長、同法人役員、社会福祉法人役員などを歴任しました。
ドクターヘリ事業の立ち上げや病院再構築事業などを通し、行政をはじめ様々な業種の方々との交渉や折衝を経験。
医療や介護事業を通して誰もが安心して暮らせる地域づくり(街づくり)を進める活動にも取り組んできました。
また、負担の無い介護や認知症ケアにも積極的に取り組みました。
支援分野 | 医師・看護師確保の支援や、医療と介護の連携、地域包括ケアネット―ワークを通して、安心して暮らせる地域づくりのお手伝いをします。 |
大手印刷会社にて20年間、法人営業に従事。その後、マーケティング会社でマーケターを担当し、大手小売会社ではPB(プライベートブランド)商品の開発や総菜工場の新設・運営に携わりました。さらに、通販会社にて新規事業の立ち上げなど、多岐にわたる経験を積んできました。
2022年3月、佐久市に移住。経営コンサルタントとして独立し、マーケティング支援、SNSを活用した販売促進・営業強化支援、地域活性化支援、キャリアコンサルティングなどを行っています。
支援分野 | マーケティング戦略、新規事業の立ち上げ、販路開拓・営業支援、SNS・デジタルマーケティング活用、地域活性化支援、補助金支援、人財支援、キャリアコンサルティング |
大手電子部品メーカーで、カセットテープの塗布工程、季節家電製品の製造技術、メディアクリーナー製品の商品企画・販売経験を積み、定年までの14年間は仕入れ先メーカー様のシステム診断、監査員の経験を有しています。
ものづくり現場の監査経験から学んだ"現場のあるべき姿"を独自の資料(写真・イラスト)を作成し、仕入れ先メーカー様に"現場力研修会"と称し"振返り教育"を5年間、講師として務めて参りました。
支援分野 | ・顧客固有の要求事項、顧客満足に答えられる様、”現場力研修”を通じて本来あるべき現場の管理を分かりやすく研修して参ります。 ・うっかりミス、根本的原因と改善策について、分かりやすく支援して参ります。また、職場内の改善活動の為のアイデア出し、発想法について、今日からでも取り組んむべき事柄を支援して参ります。 |
20年間の民間企業勤務を経て、カウンセラーとして独立、官公庁でのメンタルヘルス・ハラスメント研修および企業内カウンセラーとして活動する。障がい者の就労支援や女性のキャリア構築支援など、各種のライフイベントに関わる相談にも対応している。
支援分野 | メンタルヘルス研修(セルフケア・ラインケア) カウンセリング手法による面談 復職支援 ライフイベント支援 |
主な資格 | シニア産業カウンセラー 2級キャリアコンサルティング技能士 家族相談士 |
外資系IT企業では、事業本部長とともに事業課題の解決や人材育成に取り組み、目標達成を支援していました。2013年に株式会社ASCを設立し、経営変革、人材変革、企業文化変革に寄り添い、中堅、中小企業の長期的・持続的な企業価値の向上に貢献しています。2021年5月から3年間、立科町にて地域振興に取り組み、今後は長野県の産業振興強化のために伴走してまいります。
支援分野 | ・経営戦略、ビジネスモデルの再構築 ・ミッション、ビジョンの策定 ・経営人材、幹部育成 ・エンゲージメント強化 ・製品、サービス開発、イノベーション創出 ・企業ブランディング強化 ・企業価値の向上(人的資本経営の推進) ・事業承継(経営承継、後継者育成) |
精密電機メーカーで、安全衛生や能力開発などの人材育成、マスコミ対応における広報業務など、実務責任者として携わってきました。
RSTトレーナーや産業カウンセラーとして、グループワークを基本に参加者が「気づき」を得られる研修を、地元の企業向けに行っています。
支援分野 | ・管理監督者・リーダー向けの、自ら考え成長できるリーダーシップ・コミュニケーション研修。 ・全社員向けの、モチベーション研修・キャリアデザイン研修。 ・BCP(事業継続計画)を災害時に使えるよう磨きをかけるBCP机上訓練。 ・リスク低減のための各種安全衛生教育。 |
主な資格 | ・RSTトレーナー ・産業カウンセラー ・第1種衛生管理者 |
中小企業向け経営コンサルタントとして15年間従事
経営計画書作成サポート、社内環境改善の実施、人材育成研修、ボトムアップによるKPI達成行動計画書作成など、幅広く経営者に寄り添いながらサポートをしてきました。
近年の社会変化や人材の多様性に伴い、心の健康維持の重要性を認識。
『自己肯定感』や『アドラー流心理学』などを取り入れた研修を開始、メンタルトレーナーとしてカウンセリングやメンタルサポートにも力を入れています。
支援分野 | ・社内環境改善 ・幹部社員育成・若手社員研修 ・8つの未来習慣(未来をよくするための習慣) ・ボトムアップによるKPI達成行動計画書作成 ・みんなの夢実現研修 ・アドラー心理学を活用モチベーション向上研修 ・自己肯定感向上研修 ・カウンセリング、メンタルサポートなど |